皆様、こんんちは、R80カフェレーサーの写真です。
リヤサスはオーリンズ、キャブはFCR
ゲイルスピード、ラジアルポンプ トマゼリ、スロットル
ゲイルスピード、クラッチホルダーキット
イモラカウルに前後アルミフェンダー、他、いろいろ
こんなカスタムも出来ます、宜しくお願い致します。
それではまた、御機嫌よう。
皆様、こんにちは、6月17日、広島へツーリングに行ってまいりました。
あさ、6時30分熊本を出発!
高速道路は霧模様で、あまりの寒さにカッパ着用(六月と言うことで薄着で出発)
無事フェリー乗り場に到着!
バイクは駐車料金500円なり~
お昼ご飯はアナゴ丼にするかお好み焼きにするか悩みましたが、
広島県民のソウルフード肉玉そば決定!
大変美味しゅう御座いました。
世界文化遺産 厳島神社の大鳥居で御座います。
高舞台(国宝)
廻廊 (国宝) この入口から進むと客神社、御本社、大国社、天神社、能舞台
そして出口に至ります。
五重塔
お土産は、宮島でしか食べる事が出来ない、揚げもみじ!!
12本注文、本来お土産用ではない為明日の午前中までが賞味期限!!
パニアケースの中に、崩れないように慎重に梱包して帰りを急ぎました。
帰りは壇ノ浦で休憩、この後、雨が降り始め熊本に着くころには下着までびっちょり ・・・
でも揚げもみじは大丈夫!たいへんおいしかったです。(苦労したかいがあった)
今回の走行距離は723kmでした。
それではまた、御機嫌よう。
皆様こんにちは、11月16日大分県の耶馬溪にツーリングに行って参りました。
参加ライダーは私も入れて12名で午前8時スタート!!
お約束のから揚げ定食!
ちなみに定食はこれだけ、選択の余地なし!
羅漢寺リフト上り
羅漢寺頂上景色
羅漢寺リフト下り
リフトは高所恐怖症の私以外の方も、貧弱で錆びた取り付け部分を
見て、結構恐怖を味わっていたようでした。
深耶馬渓はすごい人出で渋滞しており、1時間位時間をロスしましたが、
その代りすごくきれいな紅葉を見ることが出来ました。
走行中でしたので写真が無いのが残念です。
とっぷり日も暮れて、哀愁漂うおじさんたち
最後は旭志の道の駅でお別れです 。
皆様、沢山のご参加有難う御座いました。
次も宜しくお願い致します。
今回の走行距離 260km
それではまた、御機嫌よう。
みなさまこんにちは。
今回はベベル系の点火系の変更について書きます。
車種は1980年の900ダーマです。
お客様より訴えがあり、始動性に少々難ありと言う事でした。
年式も古いので点火系をASウオタニのSPⅡフルパワーKITに
交換することにしました。
ノーマルのIGコイルとモジュールです。
ウオタニのKITはMHRとSS用しかなくて、ダーマはフレームが違うので
ボルトオンでの取り付けが出来ません。
よって、このようにアルミ板をこの字に曲げて、そこをベースに写真のように
に取り付けました。
コントロールユニットはエアクリーナーケースの上に取り付けました。
取り付け後プラグの花火を確認すると明らかに強いスパークになり
エンジンのアイドリングも200回転程上昇致しました。
ベベル系で始動性やアイドリングなどでお悩みの方はお勧めです。
それと、ベベル系はピックアップコイルからの配線が癒着するトラブルが
多いのでそちらの確認もお忘れなく!
それではまた、御機嫌よう。
皆様こんにちは、今回は9月10日に林道ツーリングに行ってまいりましたので
その模様をお伝え致します。
五木の内谷ダムの林道を走ってきました。
上の写真は林道の入り口と座標です。
分岐点です。左の方に上がっていきます。
内谷ダムで御座います。
今回はバイクに装着してあるタイヤが、かなりオンロード寄りだったため、
フロントが3回ほど持って行かれそうになり、かなりあぶなっかったので
ダート走行は1本だけにしました。
ついでに温泉まで入ってきました。
内湯!
今度、林道ツーリングに行くときはタイヤを変えて行きますので、
もう少し多く林道をご紹介できると思います。
それではまた、御機嫌よう。